販路開拓・マーケティングmarketing
- ホーム
- 販路開拓・マーケティング
- 半導体関連取引の拡大・参入への支援
半導体関連取引の拡大・参入への支援
令和7年度半導体産学官ネットワーク構築・強化事業(半導体関連産業の集積に向けた参入促進)
(公財)北海道中小企業総合支援センターは、(一社)北海道機械工業会と連携して、道から「令和7年度半導体産学官ネットワーク構築・強化事業(半導体関連産業の集積に向けた参入促進)」を受託し、次の取組を行っています。
1.受発注マッチング支援
半導体受発注コーディネーター(CO)を首都圏・関西圏に5名、北海道内に4名配置し、道内外の企業を訪問して受発注ニーズを伺い、次の支援を行います。
① 北海道内の協力先を探している道外半導体関連企業に対する道内企業の紹介
② 半導体関連産業へ参入したい道内企業に対する参入支援
2.COによる、半導体関連業界ルールなどに関する講習会の開催
【支援機関向け】半導体関連産業への参入支援の手法について(2025年8月8日開催済み)
【道内企業向け】半導体関連業界ルールや半導体関連案件への対応力について(2025年10月29日、2026年1月頃開催予定)
3.COの紹介
【道外CO】
〈首都圏担当〉
雫 二公雄(電機メーカーOB)、南澤 正榮(半導体メーカーOB)、
児玉 孝雄(半導体関連企業OB)、水越 正孝(電機メーカーOB)
〈関西圏担当〉
塚本 活也(電機メーカーOB)
【道内CO】
平野 次彦(半導体メーカーOB)、鈴木 翔大((公財)北海道中小企業総合支援センター職員)、
呉羽 晃尚((公財)北海道中小企業総合支援センター職員)、
飯田 憲一((一社)北海道機械工業会職員)
(公財)北海道中小企業総合支援センターでは、「ほっかいどう受注企業ガイド」を作成し、道内受注企業約170社の企業の特徴や主要な製品・設備、得意技術などの情報をウェブサイトで公開しています。この中で、半導体関連産業への参入意欲のある企業を特集しています。
また、今後、半導体関連産業への参入事例も掲載していく予定です。